ママ看護師の実情
ママ看護師の実情を紹介していきます。出産を機に退職し、なかなか復職できないでいる看護師が増えているという問題があります。これは個人の問題ではなく社会問題です。そのため、ママ看護師に対する復職支援の強化が必要です。一方、子育てをしながら仕事を頑張っている人もいます。どのようなスケジュールで日々を過ごしているのか、参考にしてみましょう。とあるママ看護師の体験談も紹介しますので、こちらもぜひ参考にしてください。
-
潜在看護師が増えている?
働きたくても働けないママ看護師が増えています。看護師資格を持ちながら看護師として働いていない人を「潜在看護師」といいますが、その数が年々増加傾向にあります。看護師は女性の割合が多く、結婚・出産・子育てを理由に退職し、復職できないでいる人が多いのです。医療技術の進化は日進月歩のため、ブランクのある看護師が復職に難を示すのも無理はありません。しかし、看護師はどの現場でも人手不足の状況なため、潜在看護師に対する復職支援の強化が求められています。
続きを読む -
一日のタイムスケジュール例
ママ看護師として毎日仕事と家事を頑張っている人たちの、一日のタイムスケジュール例を紹介します。3人の子どもを育てるA子さんは朝食・夕食の準備時に次の食事の仕込みも同時に行うことで、料理にかかる時間を大幅に削減しています。また、4人の子どもを育てるB子さんは上の子どもの協力により、効率的に日々の家事をこなしています。どちらも共働きでなかなか家事に割ける時間がない状況ですが、様々な工夫をしながら日々を過ごしています。
続きを読む -
とあるママ看護師の体験談
ママ看護師として活躍するC子さんの体験談を紹介します。C子さんは独身時代から10年以上医療現場で活躍してきた実績がありました。出産後は社会と関わる時間が極端に少なくなり大きなストレスを抱えるようになりました。そこでCさんは当初の予定よりも早めに職場復帰することを決めました。忙しい職場だったため子どものお迎えが遅くなることもありましたが、愚痴をこぼさず優しい言葉をかけてくれる子どもの姿を見て、より一層頑張っていこうと決意しました。
続きを読む
コレは絶対押さえておこう!
-
これから働くママ看護師へ!
求人を探すポイント!
求人を探す際は、託児所の有無や復職支援制度の充実度に注目してください。転職エージェントを利用すれば、自分に合う求人に出会えます。当サイトおすすめの転職エージェントを紹介しているので、ぜひ利用を検討してみてください。
-
家庭と仕事を両立するコツ
家事の負担を減らす便利アイテム!
家事の負担を減らすアイテムを紹介します。小さい子どもがいる看護師におすすめなのが、フードプロセッサーです。食材をペースト状にできるので、離乳食を手間なく作れます。また、リビングに1台コードレス掃除機があるだけで、掃除が非常に楽になります。