ママ看護師を助ける対策・制度
2019年に施行された働き方改革関連法案で設けられたのが「超過勤務対策」です。これにより、原則月45時間/年360時間、時間外労働の上限が定められました。労働時間を正確に把握するためにタイムカードやICカードの導入が義務付けられています。看護師の仕事の特性上完全に残業をなくすのは難しいですが、他部署との連携や労働環境の改善により時間外労働を削減することは可能です。転職するのであれば、超過勤務対策に積極的に取り組んでいる職場を選びましょう。
子育てに関する制度でいえば、「育児短時間勤務制度」があります。子どもが3歳になるまでの期間、1日の労働時間を原則6時間とし、常勤として扱います。なお、最長利用期間については職場によって異なります。「小学生になるまで」「卒業以降も利用可」など、延長措置を設けている職場も存在します。今一度、職場の制度内容を確認してみましょう。
また、「短時間正社員制度」の活用もおすすめです。日本看護協会もこの制度の普及に力を入れています。これは、正社員として働きながら勤務日数や勤務時間を短くできる制度です。育児短時間勤務制度と異なるのは、子育て中でなくとも利用可能な点です。ただし、期間の定めはないので職場の方針をあらかじめ確認しておく必要があります。