ママ看護師のお役立ち情報局

看護師の仕事と家庭の両立には周囲からのサポートが必須

忙しい中でも毎日頑張るママ看護師へ!

周囲からのサポートが必須

家庭と仕事を両立するためには、自分だけの力では無理です。両立には周囲からのサポートが必須です。では、具体的にどのように取り組んでいけばいいのかを見ていきましょう。

周囲からのサポートが必須

自分のことは自分でしてもらう

まず、旦那さんに自立してもらいましょう。仕事の都合で遅く帰ってきて、夕食は旦那さんひとりだけで食べるというご家庭も少なくないはずです。そのような場合、子育てを手伝ってもらう時間には限りがあります。であれば、最低限自分のことは自分でしてもらいましょう。遅く帰ってきた時は自分で夕食を温めて、食器の後片付けも自分でしてもらいます。自分の洗濯物は自分で畳むなど、自立してもらうことができればこちらの負担も減ります。

自分のことは自分でしてもらう

子どもに家事を手伝ってもらう

ある程度大きくなった子どもがいるご家庭の場合は、子どもに家事を手伝ってもらいましょう。洗濯物を畳む、お風呂掃除といった簡単な家事を任せられるようにしておくのです。初めのうちは慣れていないので教えるのに時間がかかってしまうかもしれませんが、長期的に見ればメリットの方が大きいです。また、子どもの生活能力を向上させるための教育という意味でも、家事を教えてあげましょう。

子どもに家事を手伝ってもらう

祖父母に頼る

ママ看護師にとって最も心強い存在が祖父母です。「自分の家庭のことは自分で」と考え、協力を仰ぐことにためらいがある人もいるかもしれません。しかし、家庭と仕事の両立は想像以上に大変です。頼れる人がいるなら積極的に頼りましょう。保育園のお迎えや急な発熱があった際の対応など、無理のない範囲で協力してもらってください。

祖父母に頼る

自治体のサービスを利用する

自治体によっては、働くママに対する育児支援サービスが用意されています。何らかのトラブルで保育園のお迎えが間に合わない時に、お迎えを代行してくれるサービスなどがあります。細かい内容については自治体によって異なるので、まずは確認してみてください。こういったサービスはすぐに利用できるわけではなく、あらかじめ申請しておく必要があります。そのため、早めに準備しておきましょう。

自治体のサービスを利用する

完璧を求めないこと

家事をすべて完璧にこなそうとすると、上手くいかなかった時に自分を責めてしまいます。余計なストレスがかかり、仕事にも悪影響を及ぼすかもしれません。そのため、完璧を求めないことをおすすめします。「今日はこれだけやれたのでよしとする」「これだけ忙しいのだからできなくても仕方ない」といった柔軟な考えを持つようにしましょう。冷凍食品や外食に頼るのは悪ではありません。週末にまとめて掃除するのも、ある意味効率的な方法です。

完璧を求めないこと

コレは絶対押さえておこう!

  • これから働くママ看護師へ! これから働くママ看護師へ!
    求人を探すポイント!

    求人を探す際は、託児所の有無や復職支援制度の充実度に注目してください。転職エージェントを利用すれば、自分に合う求人に出会えます。当サイトおすすめの転職エージェントを紹介しているので、ぜひ利用を検討してみてください。

  • 家庭と仕事を両立するコツ 家庭と仕事を両立するコツ
    家事の負担を減らす便利アイテム!

    家事の負担を減らすアイテムを紹介します。小さい子どもがいる看護師におすすめなのが、フードプロセッサーです。食材をペースト状にできるので、離乳食を手間なく作れます。また、リビングに1台コードレス掃除機があるだけで、掃除が非常に楽になります。